トップメッセージ

クルマの使い方は時代の流れによって
大きく変わってきました。
クルマの使い方は時代の流れによって
大きく変わってきました。
1つ目は使用用途。- 通勤やドライブの用途が年々減り、
買い物など身近な利用にシフトしてきました。 - 2つ目は使用年数。
- クルマの性能や耐久性が向上したことで
長年乗れるようになってきました。 - 3つ目は使用方法。
- 必要なときだけ借りたりするシェアということも
新たな使用方法として生まれてきました。

こうした「近・長・借」などのキーワードが、今の日本のクルマ事情と言えるでしょう。 こういった時代の変化に自動車ディーラーも変化していかなければなりません。自動車ディーラーと言えば、新車や中古車の小売、点検整備などのアフターサービスを提供する販売店とイメージされるでしょう。これまでの自動車ディーラーはクルマという「モノ」を販売する店で良かったと思います。
しかし、我々ネッツトヨタ奈良は「安全」「安心」を通してお客様の充実した楽しいカーライフを「コト」として提供できることを信念として取り組んでおります。
若者のクルマ離れが取り沙汰される中、トヨタ自動車としても「もっといいクルマづくり」に取り組んでおります。クルマを単なる道具としてではなく、生活にとって、家族にとって無くてはならないものとして共に過ごすパートナーのような存在に感じていただきたいと思います。
自動車の安全装備は目まぐるしく進歩しておりますが、あくまで運転するのは「人」。
私たちはその「人」に「安心」を提供し、お客様それぞれの「車で実現できる幸せ」をサポートいたします。

私にとっての目指す「ネッツトヨタ奈良」への想いを少し述べさせていただきます。
社名にもあるように地元「奈良」に根差した販売店として昭和44年のトヨタオート奈良の設立から途中平成12年のネッツトヨタ奈良への社名変更で50年を迎えました。
これもひとえに地域の皆様に支えていただいた御蔭と感謝しております。更にお客様との絆を強いものとし、より多くのお客様にとって身近な存在となり、選んで頂ける販売店を目指して参ります。
そして、その先にはトヨタ販売店ではなく、「ネッツトヨタ奈良」としてのブランドをお客様に提供をしてまいります。地元奈良を大切にし、地域のお客様に合わせた、店舗独自でのアイデアを盛り込みながらワクワク感を積極的に伝えられるよう取り組んでまいります。是非ご期待下さい。
ネッツトヨタ奈良
代表取締役社長 山田 喜生